2020年 もっと働きやすい環境に改善したい。

 

新年、あけましておめでとうございます。

 

本年もいいもり歯科をよろしくお願いいたします。

 

今年は、スタッフを一人でも多く確保したいと思います。

 

昨年まで、スタッフの不足により患者様の受け入れを制限せざるを得ない状況が続いております。

 

どこの歯科医院さんも同じようで、どにょうに従業員を確保しているのと聞かれることもあるくらいです。

 

こちらが教えてほしいくらいなのですが。(笑)

 

数年前に、就業規則を作成、その後

 

出来る限りの働きやすい環境づくりを行っております。

 

その一つとして、産休、育休です。 昨年年末より産休のため一人のスタッフが休みに入りました。

 

今回で産休を使うスタッフは2人目です。

 

今回は、歯科衛生士の免許を持つスタッフでしたので、その穴埋めをどうにかしないとと対策を行いました。

 

実は、一昨年前の事ですが、ベテランの歯科衛生士が病気により長期休養になりました。

 

その時に起きたことは 予防メンテナンスで来ていただく人を40人以上減らすことになったことでした。

 

この時に、今回産休に入ったスタッフが頑張ってくれたおかげで予想より減少は抑えられたと思います。

 

今回そのスタッフの穴埋めに、運よくベテランの歯科衛生士が入ることになりました。

 

しかも、本気で歯の健康を守りたいと来院する方の中には、

 

「今日は、すごく勉強になった。」 「すごくよかった。すっきりした。」などと

 

受付で話されていたと聞いております。

 

あと数日で出産日です。私の誕生日ももうすぐ、同じ誕生日にならないでしょうか!(祝)

 

昨年まで、スタッフみんなが頑張ってくれたのにかかわらず、盛り上がらないでいましたが、

 

今年は、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、保育士、歯科助手、受付、どんな方でもいいので

 

元気で明るく長く働いてもらえる方をお待ちして終えります。

 

きっとその方は、いいもり歯科を盛り上げる救世主になることでしょう。

 

我こそはと思われる方は、ぜひ求人にご応募くださいね。

 

いいもり歯科は、、前向きに、積極的に、学び、改善し、

 

歯の健康、体の健康を守り、豊かな人生を送るお手伝いを続けてまいります。

 

(院長)

 

投稿日: 2020年1月4日 | 12:50 pm

舌の緊張 コントロール

先日、9/8 日曜日、朝から佐賀まで研修会に参加しました。

 

3年ほど前に、体の使い方の勉強に大島町まで来ていただいたT先生が、

 

舌の重要性に気づき、これを臨床に応用できないかといううことです。

 

それが、日頃から、舌ポジションなど気にかけた仕事

 

を行っておりましたが、驚きの内容でした。

 

紹介された症例の一つに、3才の子供さんの症例がありました。

生まれたて時からこれまで熱でなやまされていて、病院からは大きくなったらよくなりますから、と言われ3才に、(習慣性発熱症候群)

ぐったりして、しゃべらない、覇気がなく、しゃべらない

というう状況でした。

あるきっかけで舌のコントロールを行ってみることになりました。

診断の結果 舌コントロールのために 奥歯の内側に白い詰め物を

はりつけました。

3日後の来院時 その子は翌日から熱が下がり、院内を駆け回っていて

はしゃいでいた。

1か月後、来院時 ずっと熱は出ていない、食欲が出てきた。

ということでした。

驚いたのは、半年後の歯型の模型を比べると

歯並びがよくなってきていたのです。

歯並びは舌の力が関係していることは知られていますが、

こんなに簡単にかわることでした。

残念ながら写真の掲載はできません。    (院長)

 

投稿日: 2019年9月10日 | 7:25 pm

長崎 精霊流し

お盆休み、いかがお過ごしだったでしょうか。

 

今年は、精霊流しに参加しいて参りました。

 

親戚が、小さな精霊流しの船を故人が趣味で乗っていたクルーザーを

 

写真で見ながら作成、ほとんど段ボールで出来たもので、

 

一人でも片手で抱えられます。

 

小さな船を少人数で、大きな船の脇を

 

耳がどうかなりそうなくらい、たくさんの爆竹を鳴らしている合間を

 

進んでいきました。

 

 

 

亡くなった叔父には、祖父母が亡くなったときに、一緒に精霊船を

 

作成し、精霊流しに参加したこともあり、

 

叔父も喜んでもらえているように感じました。

 

(院長)

 

投稿日: 2019年8月17日 | 6:30 pm

歯科医院で自動精算機

令和元年、6月9日

福岡市内にて、自動精算機ってどうなのかと思い、活用されている天草の生田先生のセミナーに参加しました。

働き方改革により残業時間を増やさないようにすると診療時間が短くなり、生田先生の診療所では、

1日の診療を1時間短くすると8人の患者様を診療できなくなり、年間でかかなりの売り上げの減少があるなど、

生田先生の経営の現状をありのまま お話ししてくださいました。

厚生労働省としては、歯科医師過剰と判断されていて、歯科医師を増やさない方向性のままで進んでおり、

歯科医師の高齢化による歯科医院の減少については、人口減少もあり問題ないと判断されている様子でした。

私が歯科大学で学んだのはもう30年ほど前で、社会も医療も大きく変わっています。

今歯科の問題として起きている、高齢者の摂食機能回復についてなど、学んだことがありません。

大学で学ぶカリキュラムにこれから入ってくるようです。

これから歯科医医師への道に進むのもいいのではないかと思うところであります。

私は父が歯科医院をやっていて、昔の歯科医院の在り方で安心できない転換期来ていることを感じ

このまま楽には医院経営はやっていけないと、気合が入りました。

 

またその反面、生田先生の医院のある地域と当院のある大島町とは、人口が同じくらいで環境が似ています。

そんな中でこれだけのことができることを教えてもらい、すごい励みになりました。

生田先生ありがとうございました。

いいもり歯科は、自動精算機を入れる余裕はありません、できることから一歩ずつ進化していきたいと思います。

(院長)

投稿日: 2019年6月10日 | 7:42 pm

自動掃除機 ”ルンバ?” 始動!

 

歯科医院のみでなく、どこの職場も最近は、人出不足のようです。

 

(ただいま、資格がなくてもできる 歯科助手 から 歯科衛生士 歯科医 を募集中です。)

 

当院では、少しでもスタッフの仕事が簡単になることも考えて、機械化へ

 

との一つの取り組みで、今回ダスキンさんより ”ルンバ”と呼ばれるのですが、

 

正確には、ルンバではございません。

 

正確な名前はわかりませんが、お試しレンタル致しました。

 

これまで、診療後、私(院長)が手が空いていますとモップをかけることを頼まれますが、

 

なんと、なんと、私の掃除より上手に仕上げてくれるではありませんか!

 

始めは、ルンバの行方を眺めていますと、同じところを行ったり来たり、

 

今度は、離れたところに行っていったり来たり、

 

効率が悪いように見えたのですが、

 

そのままルンバに働いてもらい翌朝、床を見てみますといつもより

 

きれいな床に見えたのは気のせいではないと思います。  (院長)

 

投稿日: 2019年5月20日 | 7:42 pm

3才からできるVキッズ

令和元年となり、長い連休も終わりました。 先日12日 日曜日、

 

スタッフ2人と共に朝から福岡へ、Vキッズの勉強に出掛けて参りました。

 

乳幼児からの口腔育成について、昨年末より院内での勉強会を行っております。

 

きっかけは、アルバイトに来てくれていた妊娠中のスタッフに、今回一緒のスタッフには

 

2才の子供が二人ともおり、これからだといううこともあって始めておりました。

 

これのシステムを考えておりましたが、なかなかいい案が浮かばず過ごしていましたところが

 

研修を受けてきたスタッフも、「これなら簡単に導入できますね。」と言ってもらえたので

 

ひと安心! 次回6月の臨床編の研修も参加していきます。

 

もう少しで3才からできる口腔育成治療が当院でも行うことができそうです。  (院長)

 

 

投稿日: 2019年5月20日 | 7:28 pm

アピールが叶いました

以前、ブログでアピールした

ホテルオークラJRハウステンボスの

期間限定スイーツビュッフェに行ってきました ✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

 

 

ホテル12階のお部屋に

たくさんのスイーツが用意され

窓から見える景色は・・・ヨーロッパ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

テンションも上がり、連写で撮影(*-∀-)

 

女子は、景色や雰囲気だけでも大満足ですが

可愛いスイーツにも大興奮

 

 

お皿にのるだけのスイーツを盛り

 

 

 

前半ガツガツ・・・ガツガツ

他の人が食べているものが気になり

 

それは何なのか?

 

どんな味がするのか?匂いは?

これはどうやって食べたらいいのか!?

 

スイーツを何度も取りに行き、トークも弾みました♪

 

話をしながらお腹も休めつつ

残り30分になると、みんなでラストスパートをかけ

キッチリ2時間!!限界まで食べきりました!!

 

 

次回の予定は・・・

 

 

 

 

 

 

これに!!!!

 

 

 

是非とも!!!!

せんせーい!!!

また、また、ワンクリックですよーーーーッ☟☟☟☟☟☟☟

https://www.jrhtb.hotelokura.co.jp/restaurant/omurawan.html          

 

遠藤

投稿日: 2019年3月23日 | 5:26 pm

お雛祭り

本日、3月3日のお雛様でした。

ホームページに紹介しています。膝を痛めていた母の誕生日でした。

早朝より佐賀の実家に出かけケーキを買って、お誕生日のお祝いを簡単にしました。

ついでに、歯のかみ合わせの調整を行ってきました。

年始に実家へ行ったときに、膝の具合、義歯の具合が悪いようでしたので、

一度かみ合わせの調整を行い、上顎の入れ歯は口を大きく開けると下に落ちていたのが

落ちなくなったと同時に、膝が軽くなったのか歩き方が、膝を曲げずロボットみたいだったのが

膝を曲げて歩いていました。

しばらくすると調子が悪くなると予想していましたので、今回その後の調整です。

今日も歩き方は前回ほどではなかったのですが右足がロボットみたいでした。

右肩が痛くて万歳してもらうと右腕が上がらない様子でした。 首を左右に回すと

右肩の筋が痛く、右に向きにくい様子でした。

早速、椅子に座ってもらい、かみ合わせを見るために、赤い紙を

カチカチ噛んでもらい、赤い紙が一番破けている場所から、かみ合わせを

調整していきました。

何度か調整してから、試しに椅子の周りを歩いてもらいますと、

やや膝の曲がり方は自然になっているようでした。

万歳してもらってみますと、右手がスーッと上まで上がっていて

ご本人がびっくり、首筋の痛みもいくらか軽くなっていました。

「病院代がいらなくなったね」と母はいい感謝されました。

私は、このようになることを一般的にしていくことが必要なんだと

歯医者も、「知らないほうが多い、知っていても日本では保険診療で

できることではないから普及しないかな。」と話すと母は驚いていました。

 

先週日曜日は法事で長崎市内の料亭花月の近くにある  和食よひら

に行ってきました。そこでお雛様の可愛い器が出てきましたので紹介します。

逆光でミニくなって申し訳ありません。

 

投稿日: 2019年3月3日 | 6:38 pm

誕生日

2月10日 可愛いウソ♡

 

 

21歳になりまちた♡と

スタッフみんなで誕生日のお祝いしました

 

誕生日ケーキは、ベリーもりもり♡もりもり仕様で

日頃はクールビューティ-な岩崎さんも大喜びでした。

 

スイーツが大好きなスタッフは

誕生日ケーキでは足りず…

 

この場をかりて、先生にアピールさせていただきます。

 

第二回 スイーツ食べ放題に連れて行ってください

ホテルオークラにスイーツビュッフェがあるそうです。

https://www.jrhtb.hotelokura.co.jp/restaurant/fair/vol040/sirius.html#sweets

期間限定のため…無理なら、ステーキビュッフェに

せんせいッ!!!!!!

ワンクリックでいけますよ!!!!!

 

結果は、またのちほどということで

 

遠藤でした

 

 

 

 

投稿日: 2019年2月20日 | 2:50 pm

誕生日

今日は、スタッフ、遠藤の誕生日、”お菓子のいわした”に昨日注文、

お昼にみんなでケーキを囲んでお祝いしました。

実は、3日前の15日事務長である妻の誕生日、そして5日前 13日は

院長の私の誕生日でしたので、誕生日プレゼントを合わせて

スタッフみんなから頂きました。ありがとうございました。

投稿日: 2019年1月18日 | 1:38 pm